最終更新日 2024年10月16日

ペットを飼う場合の注意点を知っておく

近年一人暮らしの寂しさの緩和や子供がいる家庭での教育の観点から動物をペットとして買う家庭が急増しています。

ペットは常に寄り添ってくれる生き物なので安心考えられますが、ただ自宅で買うからこそ飼育にはさまざまな注意点があることを忘れてはいけないです。

そこでこれからペットを飼う予定がある場合において、飼おうとしている種類別にいくつかある注意点を知っておくことでいざというときに役に立ちます。

その種類別としてマンションやアパートといった集合住宅でも安心して飼えるタイプとして人気なのがハムスターやウサギです。

ハムスターもウサギも声を出して泣くことはなく、どちらも集団生活を送る生態を持っているので群れのリーダーである人に懐いてくれるので比較的飼いやすいタイプのペットといえます。

ハムスターもウサギも飼いやすいタイプではありますが注意しなければことは、どちらも元々は野原に生息する生き物ということです。

広大な野原で動き回ることによって運動をする生き物なので、いくら大人しい生き物だといっても狭いゲージで飼う状態が続くとストレスが積み重なってしまい病気になってしまいます。

狭いゲージで飼うにしても、おもちゃを用意して遊ばせてあげることが大事

そのため狭いゲージで飼うにしても市販で販売されている噛むことのできる木材や回し車などのおもちゃを用意して遊ばせてあげることが大事です。

主人への懐きが十分に備わっているのであれば、時折ゲージから出してあげて家じゅうを走り回らせてあげることもストレス解消につながります。

最も人気のあるペットといえば犬と猫といった哺乳類であり、長い歴史で人間とともに歩んできたこともあり、種類によっては泣き癖がないためアパートやマンションでも飼えるだけでなく一軒家でも用心棒としての役割を担わせることも可能です。

犬や猫の場合はボスと配下を決める生き物という点

犬や猫の場合の注意点としては、どちらも生態ピラミッドを作り出してボスと配下を決める生き物という点といえます。

一回ポスと決めた相手に対しては犬も猫も従順になってくれるのですが、散歩や遊びで犬が飼ってしまうような状況続くと生態ピラミッドで人間が下位になってしまいます。

この犬や猫の意識から人間が下位になってしまうと、人間が自身に対して従わせようとする行動をすると反発し吠えたり噛んだりする等自身だけでなく周りにも迷惑をかけてしまうことになりかねないです。

そのため犬や猫などの哺乳類を飼育する場合には、自身がボスであることを誇示するために遊びや散歩で主導権を取らせず時に悪いことは悪いと分からせるために苦手な柑橘類の香りのする水や香水を使用して理解させてあげる行動を率先して主人が行う必要があります。

一般的なペットとしてはハムスターもウサギそして犬や猫が多かったのですが、最近では輸入する種類が増えることによって届け出をすればカメレオンや蛇といった爬虫類も自宅で飼うことができるようになっているのです。

爬虫類の場合には泣くことはほぼなく、爬虫類の中には毒や鋭い爪など独特の防衛策を持っている種類もいますが基本はおとなしい性格をしているので飼いやすい種類といえます。

恒温動物は変温動物と違って体温調節ができない

爬虫類を家で飼う場合の注意点としては、この動物は恒温動物であり哺乳類やハムスターもウサギと違って変温動物ではないため体温調節ができないのです。

基本的に室温で飼うことになる爬虫類ですが、日本は四季があり1年で気候変動が著しく変化するため室内の温度も変化します。

自身で体温を変化させることのできない恒温動物であるため、室温が急激に高くなりすぎたり逆に低くなりすぎると環境の変化についていけず命のリスクにもつながってしまいます。

そのため夏場においては爬虫類が過ごしやすい環境にするために、朝方は太陽の光に当てますが気温が高くなりすぎる日中は風通しが良く暗い場所に置くか小型のエアコンが販売されているので設置します。

冬の場合には気温が著しく低下する朝方はエアコンや暖房を使って室内を温かくし、日中の温かい時に太陽の光を当てて体を温めてあげる必要ことで環境に変化に対応させることができるのです。

共通する最大の注意点は繁殖と食事

住宅環境に関係なく自宅で飼うことのできる種類は以上になりますが、どれにも共通する最大の注意点は繁殖と食事は最も注意する点です。

繁殖は命を預かるものとして行ってみたいことではあります、繁殖は間違った方法で行うとどちらにも悪い影響になってしまいます。

例えばハムスターもウサギといった種類で繁殖する場合に、元々捕食者のいる環境で産んでいるので一頭から複数が生まれるようになっているのです。

しかしゲージで過ごさせる場合において、狭い環境に複数の同種がいると縄張り争いが生まれてしまい兄弟であるはずの仲間を攻撃したり最悪のケースとして共食いもあり得ます。

犬や猫も同様で、妊娠出産はとてもナーバスになる時期であるため飼い主が手を出すと怒り狂い流産するリスクもあります。

そのため繁殖をする場合には必ず大きめのゲージを複数用意したり、また人間は極力手を出さず環境づくりだけを行うだけがよろしいです。

そして最後のえさについては、どんな生き物にも許容量があり食べ過ぎは毒であることを知っておく必要があります。

わからないことがあれば、ペットを購入したペットショップに相談するといいでしょう。

ずっと飼育していたので、それぞれのペットの特徴や癖などを知っているのでいいアドバイスを受けることができます。